私が囚われていた言葉

  • URLをコピーしました!

私がずっと囚われている言葉がありました。

十数年前、私は管理職をしていました。中間管理職です。

・東日本大震災

・母の急死

・3ヶ月の上司不在

・同じ中間管理職との不仲

・上司不在中のインシデント

・医師から1時間ほどの怒号

これらが重なり、私はストレスMAXでした

そんな時、相談に乗ってもらおうと信頼していた先輩に「みっちーが悪い」と言われ、心が折れてしまいました

それから私の頭の中では「私が悪いんだ」という言葉がぐるぐるとして、うつになってしまいました

医師からやく1時間も怒鳴られたのも、結構な打撃でした

それで1回目のバーンアウトになります

私はずっと自分を責めていました

今考えると、本当によくやったと思うんです

なのに、先輩の言葉を私は握ってしまっていたのです

ショックだったというのもありますが

引きずること約13年

カウンセリングで「そんな状況なら、みっちーじゃなくても誰でもストレスでおかしくなると思うよ」と言ってもらい、徐々に回復しました

先輩を恨めしく感じた時間も長いです

でも結局、自分が「みっちーが悪い」という言葉を握っていたのです

私はこのことがあって、自分は人に同じようなことはしないと決めました

そして、祈りたいのは、こうして人の何気ない言葉で自分を否定してしまっている人たちのことです

どうか、そんな言葉は「自分のことではないよね」と受け取らないでください

傷ついて苦しくてどうにもならない状態なら

こう呟きつづけてください

「私は元々価値がある」と

「私は元々パワーがある」と

とにかく自分に優しい言葉をかけてください

そして自分の人生を大切にしてください

言葉を誤ることは誰にでもあるけど・・・

受け取らなくていいのです

相手が自分を思っての言葉かもしれないけど、

うつになったり、動けなくなるような言葉は

受け取らなくていい

私はこの経験を通してそう思いました

受け取ってしまった自分の責任でもありますが

影響を受けた年げつが長すぎる

自分の味方は自分

自分だけは自分を見捨てたらいかん

人から言われた言葉に自分が囚われた事で、私はたくさんのことを失ってしまいました

もう取り戻せないけど、

この悔しい気持ちを無駄にしたくない

人の言葉に自分を囚われさせない!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次