小豆みそを作る

  • URLをコピーしました!

こんにちは

タンパク源のお味噌、私は大豆で作るのしか知りませんでした。

小豆でも作れるのを知り、感動

大豆のみそ作りは十数年前に2回ほど経験した事があります

小豆は大豆よりも簡単に作れる印象です

分子栄養学実践講座、PNTトレーナー養成講座で知り合った方に教えていただきました

さあ、自分も作ろう!と張り切って材料を揃えたところで一旦停止し、夏も終わってしまうので、急いで作りました。

お味噌は発酵食品であり、重要なタンパク源でもあります

発酵食品は腸内環境を整えます

タンパク摂取源として3食の食事に取り入れていただくと

肉や魚を足るのが面倒な方にも手軽に取り入れられます

タンパク質は一気に摂るよりも、

一食15〜20gを取った方が、吸収され効率が良いです

小豆の効能

⚫︎強い抗酸化力

⚫︎むくみ解消・便秘解消効果

⚫︎ビタミンB1豊富で疲労回復とダイエットに有効

⚫︎肥満解消

⚫️美肌効果

⚫︎鉄分・貧血予防

⚫︎コレステロール・中性脂肪の生成を抑制

小豆って素晴らしいですね!

夏の暑い時期を越すとおいしく出来上がるのだそうです。

私は手際が悪いので、下準備の小豆の量を大失敗してしまいました

写真は小豆1kg使用

あともう1kgもゆでて下準備したので、1kg丸々余ってしまいました!!

冷凍して発酵あんこを今度作ります!

お菓子を食べるより、発酵食品の利点が得られていいですよね

来年は出来上がったお味噌で味噌玉を作ろう

おいしくできますよーに!

今はスーパーで無添加のお味噌を買って味噌汁を作っています

添加物も腸内環境には避けた方がいいです

今度、添加物についても記事を書きます

↓これ綺麗で可愛いですね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次