あと1年で死ぬとしたら・・・・何をする?

  • URLをコピーしました!

あと1年で死ぬとしたら、何をするか?

バーンアウトして動けなくなって、ひどいうつ状態になって考えた

今、死んだら後悔することがいくつかあった

やり残していることもいくつかあった

後悔だらけだけど、動けない・・・

すごい悔しくてたまらなかった

まずは、副腎疲労を治すところを目標にしたのが、3年前

今、倦怠感もほとんどなくなり、仕事も週3で働けるようになった

絶望していたので、ひどいうつ状態だったが、それも少しずつ良くなってきた

副腎疲労の治療を行うと、必然的に食事・運動・生活週間全般・人間関係・・・と自分を取り囲むものを見直す

私も、好きだけど自分のためにならないものや習慣は少しずつ手放していった

この少しずつがいいのだそうだ

脳は急激に変化すると、元に戻ろうとする。

変化が嫌いなのだ

少しずつの変化

手放すのが一番辛かったのは、職場

まだまだ色々な経験をしたかったし学びたかったからだ

でも手放してよかった。

手放さなかったら見えない世界がたくさん見れた

元気になった今、もう一度、自分に問う「あと1年で死ぬとしたら、何をする?」

一番の思い残しは、愛する人の子供を産み育てられなかったこと

あと1年の寿命なら、それは叶わないし、年齢的にも厳しいので、これはもう諦める

ただ、こういう夢が持てたことに感謝しようと思う

仕事はほぼ満足している。看護師として経験したい分野はほとんど経験できたと思う。

消化器外科病棟、手術室、救急外来、内視鏡室、様々な外来(特に脳外科や脳神経内科は面白いまだ勉強したかった)、化学療法室、放射線治療室、管理職も経験させていただいた。管理職という立場の視野を持つ経験をできたことは財産だと思う。今も訪問看護という今までとは違う領域で、これまでの急性期医療とは違う流れの看護を経験させてもらっている。看護の仕事については、興味が尽きない。私は人間が好きなのだ。身体も心も神秘的だと思う。

やってみたいのに、後で・・・と先延ばしにしてきた経験

スカイダイビングやバンジージャンプ

高所恐怖症なので、諦めていたけど、本当にもし後1年で死ぬならば、チャレンジしといた方がいいと思った

マチュピチュやオーロラをみたり、インドやエジプト等まだ行っていない海外に行きたい

これはピースボートに乗ろうと思う

初めて行った海外旅行  バリ島 もう一度行きたい

屋久島に行く

淡路島に行ってちょっといいホテルに泊まる

あと1年で死ぬなら、将来のことやお金の心配で悩む日々をやめる

不安が強いので、ほぼ毎日1回は考えてしまう

だけど寿命が決まってたら、悩む時間こそがもったいない

大切なことに時間を使う

50歳記念に、まごめ先生と8月にビキニで写真を撮ろう

ボディメイクして身体をつくって、水着の色はネイビーする

生まれ育った家族には・・・私は長女だったので、めっちゃお手伝いをして頑張ったけれども、迷惑をかけたことも多い。まあそれでよし。父に孫を抱かせてあげられなかったのは残念。母はすでに亡くなっているけど、母のために色々とやり尽くしたから後悔はない。本当の本当に1年で死ぬのなら、恨み言とかはどうでもいい。もう親や妹や弟に感謝だ。ありがとうと言いたい。

これまでの自分がした経験で、他の人の役に立つ形で何かに残したい

綺麗事ではなく、ドロドロしたものも、自分の経験で他の人の役に立つなら残しておきたい

人には言えない辛い経験をしている人の、励ましになればいいし、一歩踏み出す勇気になるようなこと・・・

腹の底から大笑いをたくさんする

美しいものを見に行く

浴衣を着て花火を見たり

蛍を見に行きたい

忘れられない経験むかつく経験の記憶・・・本当は無くしたい。悔しくて仕方ない。でも、無くそうとするのをやめる。結局、そういうむかつく人たちを受け入れてしまったのは自分。いつまでも記憶に残しておいているのも自分。本音はマジで悔しいし、自分と同じ目に合えばいいのにとも思う。だけどもう、これを無くすのではなくて、そういう感情になった自分をゆるすことにした。自分にそういうことをした人もゆるすことにした。その人たちも必死だったりしたのはわかる。私は優しさもあるが、人の役に立ちたいとか、自分の価値基準、自分の存在理由のために、もしかしたら受け入れてしまったのかもしれない。なら、もうそれはそれでいい。記憶が薄まればなおいいが、この辛い経験から、彼らからたくさんの学びを私は得たのだ。だから、この経験は、これからの自分に必要なこと。本当に1年で死ぬなら、こんなことにこだわっている必要はない。だけど、悲しい辛い思いをした自分は労う。「よくやった」と。

もう「できる」とか「人の役にたつ」という事を最優先にしなくてもいいだろう。1年で死ぬなら、大好きな人を喜ばせたり、笑わせたりして幸せにしたい

過去とかも、もうどうでもいいだろう。1年で死ぬんだし。残りの時間、自分と大切な人をどれだけ幸せにできたかが人生最後の時、満足と感謝と喜びで終われるんじゃないかと思う

自分の欲求や感情を大切にして、バカなことをたくさんしよう

今持っているものを、感謝して使い切ろう

使わないものは、メルカリで売って、美味しいもの食べるのに使おう

後1年で使うものだけ

お気に入りだけ残す

時間を大切にしよう

変えられないこと(過去や他人)を変えようとするのをやめよう。自分がどうしたいかだ。

ダラダラ、ぼーっとするのを責めるのをやめよう

感動したこと、大笑いしたことをSNSに残しておこう

ご飯をよく味わって食べよう

たくさん本を読んで、映画をみて、友人とたくさん話そう

自分を表現しよう

人めを気にせずにいろんなことをやろう

毎日自分に優しい言葉をかけよう

すごいたくさん上がってくる

来年の計画にいれて、行動する

本当の寿命はわからないけど、

後1年と思うと、生きる本気度が変わってくる

そして自分を大切にしたくなる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次