私は自分がセルフネグレクトだと気づいたのは、3年前バーンアウトしてからです。
Googleで検索すると、以下のように出てきました。
「セルフネグレクトとは自分自身の健康や安全に対する無頓着や無関心が原因で、自分自身を放置し自己管理ができなくなってしまう状態のことを指します。 誰にでも起こり得る可能性がある反面、家族や周囲から孤立してしまう原因にもなるため、セルフネグレクトへの理解が必要です。」
私の場合は、自分自身の健康や安全(特に心理的な安全)に対して無頓着でした。自己犠牲的に生きていました。
どうしてこうなったのかではなく、今回はそれによって失ったものの大きさを感じましたので、シェアしたいと思います。
健康やお金もそうですが、時間です。大袈裟な表現ですが、自らを壊すために時間を使ってきたと思います。
旬の食べ物があるように、人生でもその年齢でしか経験できない事って、やっぱりあると思うのです。女性は特に妊娠・出産というのは、可能な年齢があります。妊娠・出産に関してはしたかっただけに、まだまだ、受け入れきれない事柄です。活動はしていたんですけど、ことごとく破壊的な事になってしまうのです。心理を学び、自分のどういう所が原因でこうなったというのはわかってきて、理解はできてきました。でもまだまだ、喪失感が強いです。それでも、自分が選択してきた結果ですから、静かに受け入れ作業を続けます。女性としてこれからどう生きていきたいのか、すごく考えます。これからは女性としての自分を大切にする時間を持っていきます。
・
人の話を聞く時間が長すぎた。というのも、時間がもったいなかったと思います。自分がしてきたんですけど、愚痴とか悪口の長い方、そして自分語りの長い方、そういう人の話ばかりをイヤイヤ聞いていました。嫌なら聞かなければいいのですが、なぜかブロックというか「断ってはいけない」という謎の思い込みがありました。
それで、聞いている時間は、体が超だるくなってきて、本当にしんどかったです。なのに、断らない自分。ストレスフルで思考能力がやばかったんだと思います。
・
今は、下手くそですが、「これ以上は・・・」と思った時はさりげなく会話を終わらせます。
・
会わないという方法もとります。
・
人の話は十分聴いた。今度は自分の話を自分で聴いてあげようと思います。
自分の本音を聞いていなかったから、尊重していなかったからこそ、バーンアウト(副腎疲労)、うつ状態になったんだと思います
これから、自分を大切にすると言っても、大切に仕方がわからん!!と悩みながら3年間取り組みました。
おかげで、少しずつ自分が何が好きなのかとか、何をしたいのか、何を大切にしたいのか、わかってきました。
これからも少しずつ自分を労り、優しくして、喜ぶことを発見していきたいと思います。